自宅用におすすめのパソコン・ノートパソコン【2023年4月版】

jitaku_notepc

自宅用にパソコンを買おうとしたとき、選択肢としては、ノートパソコンデスクトップ・パソコン(一体型パソコンを含む)があります。

どちらにもそれぞれ、メリットとデメリットがあります。

以下、色々と解説していきますが、「解説を読む時間がない!」という方は
自宅用におすすめのノートパソコンはコレ!「2023年4月版」から見ていただければ大丈夫です。

ノートパソコンとデスクトップ・パソコン それぞれのメリット・デメリット

ノートパソコンのメリット・デメリット

ノートパソコン

    ■メリット

  • 家の中でもあまり置き場所を取らない
  • 持ち運びがしやすい
  •  
    ■デメリット

  • デスクトップパソコンと同じ程度の性能のノートパソコンを買おうとすると、値段が高くなる
  • デスクトップパソコンと比べると画面サイズが小さくなりがち

 

デスクトップパソコンのメリット・デメリット

デスクトップパソコン-黒

    ■メリット

  • 好きなサイズのディスプレイを選べる
  • 同じくらいの性能なら、ノートパソコンよりも値段が安い
  •  
    ■デメリット

  • 持ち運ぶのは大変
  • ノートパソコンよりも置き場所を広くとる

 

パソコンの家庭内での置き場所の問題

パソコン本体と液晶モニターが別々のデスクトップパソコンだと、それなりに場所をとります。

デスクトップパソコンにも「一体型パソコン」もあるので、その場合は液晶モニターを置く程度のスペースですみます。

ただ、一体型パソコンは拡張性(メモリやパーツを増やすこと)が弱いというデメリットもあります。

ノートパソコンは使い終わったらパパっとたたんでしまえば、あまり邪魔にならないのがいいところです。

ノートパソコンは、パソコンを置く専用のスペースを確保しておかなくても、空いているテーブルなどに出して使ったりできますよね。

パソコンを外出先に持ち出すかどうか

パソコンを基本的には家の中で使うけれど、外に持ち出すことも考えているならノートパソコンがおすすめです。

ちなみに、ノートパソコンなら、家の外だけでなく、家の中でも好きな場所に移動して使うことができるのも、人によってはメリットでしょう。

一方、デスクトップパソコンは、大きくて重いですし、配線の問題もあるので、いろいろな場所に持ち運んで使うのは現実的ではありません。
 

というわけで、選び方としては、下記のようになります。

  • パソコンを置くスペースも十分にある
  • 持ち運びすることがない
  • ⇒デスクトップ・パソコンを買うのがおすすめ

  • パソコンを外に持ち出す予定があり・外でも使いたい
  • 置き場所が厳しい・パソコン専用のスペースを確保したくない
  • ⇒ノートパソコンを買うのがおすすめ

ということになります。

ほぼ自宅で使うノートパソコンなら、画面が大きい方がいい

ノートパソコン

自宅用のノートパソコンの選び方についてですが、

ノートパソコンを頻繁に外に持ち出すなら軽量の方がいいですが、ほとんど自宅で使うなら、画面が大きい方が絶対にいいですよ。

単純に、仕事や作業をするのに、画面が大きいほうが作業しやすいのは言うまでもありません。

また、家でゆったりコーヒーでも飲みながら動画や映画を見るとき、画面が大きい方が迫力がありますよね。

家庭用だからといっても、あまり小さい画面で映画を見るのも、なんだかガッカリですよね(笑)

最近はオンラインレンタルなども充実していて、レンタル屋さんにDVDを借りに行かなくても、インターネットにつながっていれば、見たい映画、ドラマ、アニメなどの動画をすぐに見ることができますもんね。

せっかく映画などが手軽に見られるのだったら、小さい画面よりも、大きな画面で見たほうが楽しいです。

また、画面サイズが大きいノートパソコンは、キーボードも広いので、文字も打ちやすいというメリットもあります。

17インチ以上のノートパソコンも増えてきています

昔は、画面の大きいノートパソコンと言えば15インチの画面サイズのが主でしたが、最近は17インチのノートパソコンもたくさん発売されています。

自宅用にノートパソコンを購入されるのでしたら、画面サイズが17インチのノートパソコンがおすすめですよ。

動画やインターネットを見るなら、メモリ容量を気にして欲しい

画面サイズの他に、あともう1点おさえておいて欲しい点があります。

それはパソコンのメモリの容量です。

安いパソコンだとメモリが4GB(ギガバイト)の製品もあるのですが、いくら家庭用だとは言え、メモリが4GBは少ないです。

「動画やインターネットを見るくらいだったら、メモリ容量なんてそんなに大きくなくてもいいのでは?」

と考える方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、メモリ容量って重要なんです。

インターネットの表示速度や、YouTubeの動画読み込みのスピードも、メモリが多い方が早です。

メモリ4GBだと少なめなので、メモリは8GB以上あった方が快適に使えます。

▶ 自宅用におすすめのデスクトップパソコン・ノートパソコンはコレ!「2023年4月版」

というわけで、2023年4月現在で自宅用におすすめの「デスクトップパソコン」と「ノートパソコン」をそれぞれご紹介します。

自宅用におすすめのデスクトップパソコン


おすすめその1

HP Pavilion All-in-One 27-ca

「HP Pavilion All-in-One 27-ca」icon

「HP Pavilion All-in-One 27-ca」は、少し大きいサイズ感の一体型デスクトップパソコン。

スタイリッシュでおしゃれなデザインです。

老舗オーディオメーカーBang & Olufsenのカジュアルブランド「B&O Play」のデュアルスピーカーを搭載。

HP Pavilion All-in-One 27-caの「B&O Play」のデュアルスピーカー

映画などのエンターテイメントを楽しむのにも向いています。

また、ディスプレイの液晶にはEyeSafe認定の目に優しいパネルを採用。

ブルーライトをカットするモードなども搭載しているのも嬉しいポイントです。

性能的には、価格の安いスタンダードモデルでも、ネット閲覧などだけではなく、画像編集など幅広い用途に使える性能です。

ディスプレイ上部のWEBカメラは、使用しないときは収納できるので、プライバシー面でも安心です。

デュアルストレージ(ストレージを2台搭載)なので、データの保存容量もたっぷりあります。

DVDディスク・ドライブは非搭載です。

HPのパソコンには、1年間の使い方サポートが付いてきますので、はじめてパソコンを買う方にもおすすめですよ。

価格 152,900円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 27インチ QHD(解像度2560×1440)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶
CPU インテル Core i5-12400T
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD+2TB HDD
グラフィックス インテル UHDグラフィックス 730
サイズ 約 幅614.1×高さ471.3×奥行き208.1mm
DVDドライブ等 なし
その他 WEBカメラ、1年間保証、1年間の使い方サポート

「HP Pavilion All-in-One 27-ca」を公式サイトで見てみる


おすすめその2

マウスコンピューター「mouse SH-I5U01」

マウスコンピューター「mouse SH-I5U01」

マウスコンピューター「mouse SH-I5U01」は、スリムタイプのデスクトップPC。

デスクトップパソコンとしては細くてスリムなボディです。

※設置イメージ。ディスプレイ等は別売りです。

カスタマイズ注文ができるので、好みに応じてDVDディスクドライブを内蔵させたり、デュアルストレージにして注文することもできます。

▼個人的には、2TB HDDを追加するとデータ保存容量に余裕ができるのでオススメです。

HDDの追加カスタマイズ

また、たとえば「ウェブサイトを見ながら、画像編集して、バックでYouTubeも再生させる」といったように、

色々なことを同時にしたい場合は、メモリ16GBがおすすめです。

キーボードとマウスは付属しますが、液晶ディスプレイは別売りです。

ディスプレイも一緒に購入することもできますし、別途買ってもOKです。

価格 119,900円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro / 10 Pro
CPU インテル Core i5-13400
メモリ 8GB~64GB
ストレージ SSD:256GB~2TB
※2ndストレージも追加可能
グラフィックス インテル UHDグラフィック730
サイズ 約 幅100×高さ370×奥行393mm
重さ 約6.1kg
DVDドライブ等 カスタマイズで追加可能
その他 SDメモリーカードリーダー、1年間無償保証、24時間×365日電話サポート

マウスコンピューター「mouse SH-I5U01」を公式サイトで見てみる


おすすめその3

富士通「ESPRIMO WF1/G3」

富士通「ESPRIMO WF1/G3」icon

富士通「ESPRIMO WF1/G3」は、ディスプレイのみで成り立っているように見えるスッキリした一体型パソコン。

「画面と細型フレーム」のみに見える外観なので、部屋のインテリアに馴染むデザインです。

▼以下はWF1シリーズの旧モデルの写真ですが、こんな感じでスッキリした外観です。

富士通 ESPRIMO WF1シリーズ

※脚部分のデザインは、現行モデルと異なります。

注文時に、テレビ機能も追加可能ですよ。

CPUはCore i5以上、メモリは8GB以上がオススメです。

逆に、Celeron CPUやメモリ4GBだと快適に使えませんので、おすすめしません。

富士通のパソコンなので、電話サポートも付いてきます。

富士通割引クーポン

なお、WEB価格からさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2023年6月13日10:59まで

■WEB価格からさらに7%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。

価格 125,200円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 23.8インチ フルHD(解像度1920×1080)、ローヘイズ液晶
CPU インテル Celeron 6305 / Core i5-1135G7 / i7-1165G7
メモリ 4GB / 8GB /16GB / 32GB
ストレージ SSD:256GB~1TB
※2ndストレージとしてHDDも追加可能
DVDドライブ等 DVDスーパーマルチドライブ / Blu-ray Discドライブ
その他 WEBカメラ、SDメモリーカードスロット、新品購入から1年間の電話サポート

富士通「ESPRIMO WF1/G3」を公式サイトで見てみる

~~~~~

ちなみに、富士通ESPRIMO(エスプリモ)シリーズには大型スピーカーを搭載したモデル「ESPRIMO WF2/F3」もあります。

富士通「ESPRIMO WF2/F3」

ハイレゾ音源対応の大きめな高音質スピーカーを搭載しています。

▼類似モデル(旧モデル)で実際にサウンドを聴いてみましたが、やはり音に深みがあり素晴らしい音でした。

ESPRIMO WF2/C3は正面に大きなスピーカーを搭載

前面にボタン類を搭載

▲正面にボタンやインターフェイスを配置し、使い勝手がよい

鮮やかでありながらも、テカリにくくした液晶ディスプレイも搭載しています。

「テレビ機能」を付けて注文することもできます。

音のよいスピーカー搭載のパソコンなら、こちらがオススメです。

なお、WEB価格からさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2023年6月13日10:59まで

■WEB価格からさらに7%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。

富士通「ESPRIMO WF2/F3」を公式サイトで見てみる

自宅用におすすめのノートパソコン

お次は、自宅用におすすめの「ノートパソコン」です!


おすすめその1

マウスコンピューター「mouse F7-i5-WA」

mouse F7-i5-WAは、17.3インチの大画面を搭載したノートパソコン。

17.3インチは、ノートパソコンの中でもとくに大きなディスプレイサイズです。

17.3インチ・ディスプレイとCore i5を搭載しながらも、価格は高すぎず、コストパフォーマンスがよいです。

最近のノートパソコンでは珍しくDVDスーパーマルチドライブを搭載しています。

※カスタマイズでBlu-rayディスクドライブに変更したり、逆にDVDドライブなしにすることもできます。

メモリやストレージなども好み応じてカスタマイズできますよ。

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

価格 99,800円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro / 10 Pro
ディスプレイ 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)
CPU インテル Core i5-1235U
メモリ 8GB~64GB
ストレージ 256GB~2TB SSD
セカンドストレージとして、1~2TB HDDを追加可能
グラフィックス インテル UHD
※メモリ16GB以上選択時(メモリ2枚搭載時)にインテル Iris Xeグラフィックスとして動作します
サイズ 399.9×268×25.3mm(突起部含まず)
重さ 約2.38kg
DVDドライブ等 DVDスーパーマルチドライブ
※カスタマイズも可能

マウスコンピューター「mouse F7-i5-WA」を公式サイトで見てみる




おすすめその2

HP ENVY x360 15-ey

「HP ENVY x360 15-ey」icon

「HP ENVY x360 15-ey」は15.6インチ液晶搭載で、大きめのノートPC。

複数のモードを切り替えて使えるので、家族で使うのにあたり、いろいろな使い方ができます。

例えば、テントモードにすれば、リビングテーブルに置いて動画を見たりするのに便利です。

HP ENVY x360 15-eyのテントモード

▲テントモード

ペンにも対応しています(※ペンは別売りです)。

性能が高めなので長く使っていけますし、価格が高すぎずコストパフォーマンスがよいです。

パフォーマンスモデルならOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しているので、色鮮やかな映像表現が楽しめます。

なお、グレア(光沢)ディスプレイのため、映り込みしやすいのが注意点です。

価格 124,400円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 15.6インチ タッチ対応、フルHD(解像度1920×1080)、グレア(光沢)、IPS液晶
※パフォーマンスモデルはOLED(有機EL)ディスプレイ
CPU AMD Ryzen 5 5625U / Ryzen 7 5825U
メモリ 16GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
グラフィックス AMD Radeon
サイズ 約358×229×18.9(最薄部)mm(突起部除く)
重さ 約1.72kg
バッテリー駆動時間 最大11時間30分~12時間
DVDドライブ等 なし

「HP ENVY x360 15-ey」を公式サイトで見てみる




おすすめその3

富士通「LIFEBOOK WN1/H1」

富士通「LIFEBOOK WN1/H1」icon

富士通「LIFEBOOK WN1/H1」は、キーボードの打ちやすさがイチオシポイントのノートPC。

キーボードが打ちやすいので、文字入力が快適にできて作業効率が上がります。

カスタマイズでテレビ機能を付けることも可能。

メインストレージのSSDの他に、HDDを追加してデュアルストレージ(ストレージ2台搭載)にすることもできますよ。

※メモリ容量は4GB~64GBの範囲で選べますが、4GBのだと余裕がないので、8GB以上をおすすめします。

富士通割引クーポン

なお、WEB価格からさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2023年6月13日10:59まで

■WEB価格からさらに6%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。

価格 166,700円(税込)~
※2023年4月11日現在の価格
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 17.3インチ フルHD(1920×1080)、グレア(光沢)
CPU インテル Core i7-12700H
メモリ 4GB~64GB
ストレージ 256GB~2TB SSD
※2ndストレージとしてHDDも追加可能
サイズ 398.8×265×26.9mm(突起部含まず)
重さ 約2.7~2.9kg
DVDドライブ等 DVDスーパーマルチドライブ / Blu-ray Discドライブ

富士通「LIFEBOOK WN1/H1」を公式サイトで見てみる
 

その他の17インチモデル

▼その他の17インチ台のノートパソコンは、以下のページでご紹介しています。

17インチのおすすめノートパソコン(17型でも軽量、安い、ハイスペックなど)

17インチのおすすめノートパソコン【2023年4月版】17型でも軽量、安い、ハイスペックなど

17インチのノートパソコンだと大きすぎるなら、15インチ台がおすすめ

なお、「自宅で使う用のノートパソコン」ということで、17インチのノートパソコンもご紹介していますが、17インチのノートパソコンは、外出先への持ち運びには向いていません。

17インチだと、大きくて重いですから(車で持ち運ぶなら問題ありません)。

「画面サイズが大きい方がいいけれど、たまには外に持っていきたいから、持ち運びできる大きさがいい」

ということでしたら、15インチ台のノートパソコンがおすすめです。

15インチ程度のノートパソコンだと、2kg前後の重さ(2リットルのお茶のペットボトルくらいの重さ)があるので、重いといえば重いのですが、持ち運びできないことはありません。

15インチ台のおすすめノートパソコンは、下記でご紹介しています。

15インチの軽量・薄型おすすめノートパソコン

14インチ台なら1kg以下のモデルもある

15インチ台のノートパソコンでも重すぎるなら、14インチ台のノートパソコンがよいでしょう。

ただ、画面サイズは少し小さくなってしまうので、画面が大きいことによるメリットは捨てることになってしまいますが…。

14インチ台のノートパソコンには、重さ1kg以下のモデルも複数出ています。

14インチのおすすめノートパソコンは、以下の記事でご紹介しています。

【2023年4月版】14インチのおすすめノートパソコン11選!実機レビューも多数。軽量から安いノートPCまでご紹介


というわけで、自宅用におすすめのパソコン、ノートパソコンをご紹介しました。

ノートパソコンについては、大画面でコスパも高い「mouse F7-i5-WA」がおすすめです。

マウスコンピューター「mouse F7-i5-WA」を公式サイトで見てみる

 

自宅用におすすめのデスクトップパソコン紹介に戻る

自宅用におすすめのノートパソコン紹介に戻る

関連記事

初心者の方におすすめのノートパソコンは、以下の記事でご紹介しています。

【2023年4月版】初心者におすすめのノートパソコン【サポート充実!】選び方も解説

17インチのおすすめノートパソコンはコチラ!

17インチのおすすめノートパソコン【2023年4月版】17型でも軽量、安い、ハイスペックなど

お得なキャンペーン情報

マウスコンピューターこれがおすすめノートパソコン限定モデル

HPクーポン

ダイナブック特別サイト

富士通クーポン

マウスコンピューター・タイムセール

サブコンテンツ

このページの先頭へ