【2022年6月版】14インチのおすすめノートパソコン11選!実機レビューも多数。軽量から安いノートPCまでご紹介
この記事では、おすすめの14インチのノートパソコンを実機レビューも多数でご紹介します!
2022年6月更新版です!
目次
14インチと他サイズとの比較
▼画面の縦横比が16:9の場合の、サイズ比較が以下です。
13.3インチと14インチを比較すると、14インチが少し大きい程度です。
一方、14インチと15.6インチだと、差が大きくなります。
15.6インチのノートパソコンを持ち運ぶには、A4サイズに対応したバッグよりも大きなバッグが必要になります。
13.3インチ | A4に近いサイズ。軽量で持ち運びしやすい製品も多い。 |
---|---|
14インチ | 13.3インチよりも少し大きい。A4に近いサイズで持ち運びしやすいサイズ。 |
15.6インチ | 画面は大きい。しかし、持ち運びには大きめで、重い製品も多い。 |
14インチのノートパソコンは、
- 持ち運びしやすさ
- 画面の大きさ
のバランスがよく、人気のサイズです。
14インチのノートパソコンは、
「持ち運びしやすくて、画面も大きいノートパソコンが欲しい」
という方に、とくにおすすめです!
▼14インチのノートパソコンは、A4サイズに近く、ビジネスバッグなどでも持ち運びしやすいです。
▲A4サイズ対応の標準的な大きさのビジネスバッグに14インチ・ノートを入れたところ
以前は、モバイルノートパソコンといえば、13.3インチのノートパソコンが主流でした。
これは、13.3インチのノートPCが、A4サイズに近かったからです。
しかし、近年ではディスプレイのベゼル(フチ)を薄くできるようになったため、14インチでもA4に近いサイズの製品が多数発売されています。
なお、ディスプレイサイズについて、
- 14インチ
- 14型
などと、「インチ」の代わりに「型」が使われることもあります。インチでも型でも、大きさに違いはありません。
次は、2022年6月現在のおすすめ14インチノートパソコンをご紹介します!
▶14インチのおすすめノートパソコン2022年6月更新版
「dynabook RZ/LV」
価格:255,200円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
14インチで重さ約940グラム~の軽量ノートパソコン。
▲14型ディスプレイ搭載でも1kgを切る軽さ
カメラシャッターやAIノイズキャンセラーなど、オンラインミーティングで役立つ機能も充実。
ブルーライト低減液晶を搭載しているのも嬉しいポイント。
第12世代インテルCoreプロセッサ:Core i7-1260Pを搭載していることに加えて、
dynabookエンパワーテクノロジーによって、モバイルノートとしてはかなり処理性能が高いです。
実際に実機でチェックしましたが、4K動画の編集も普通にできました。
薄型・軽量でも、しっかり仕事がこなせるノートパソコンです!
【2022年9月30日17時まで!】
会員価格からさらに最大13,200円引きで購入できる、
「Dynabook特別サイト」
をメーカーの方より特別にご提供いただけました!会員登録価格よりもさらに安くなりますので、ぜひご利用ください。
■特別サイトへのログインに必要な情報
プレミアムID:dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 255,200円(税込)~ ※2022年6月28日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ WUXGA(解像度1920×1200)、ノングレア(非光沢)、Low blue light液晶 |
CPU | インテル Core i7-1260P |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB |
バッテリー駆動時間 | 約20.5時間 |
サイズ | 約312.4×224×15.9mm(突起部含まず) |
重さ | 約940g |
⇒ ダイナブック「dynabook RZ/LV」を公式サイトで見てみる
マウスコンピューター「mouse X4-i5」
価格:104,280円(税込)~
※2022年7月6日現在の価格
mouse X4-i5は、軽量なCore i5搭載の14型ノートパソコン。
14インチノートで約1.13kgの軽さです。
軽量が売りの製品だと、価格が高いことも珍しくありませんが、
mouse X4-i5は、軽量でありながらもコスパのよい価格も魅力です。
持ち運びしやすいノートパソコンをコストを抑えて手に入れたい方にもオススメです。
ストレージとメモリをカスタマイズできるので、SSD容量を増やしての注文もできます。
▲14型ディスプレイでも、A4対応のバッグで持ち運べるサイズ
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 104,280円(税込)~ ※2022年7月6日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro / 10 Pro |
ディスプレイ | 14インチ フルHD (解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i5-10210U |
メモリ | 8GB~32GB |
ストレージ | 256GB~1TB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約12時間 |
重さ | 約1.13kg |
サイズ | 320.2×214.5×17.5mm(突起部含まず) |
⇒ マウスコンピューター「mouse X4-i5」を公式サイトで見てみる
HP「14s-fq」
価格:42,800円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
HP 14s-fqは、14インチで価格の安いノートパソコン。
性能によって、以下の3つのモデルがあります。
エントリーモデル | AMD 3020e メモリ4GB 128GB SSD |
---|---|
ベーシックモデル | Ryzen 3 5300U メモリ8GB 256GB SSD |
スタンダードモデル | Ryzen 5 5500U メモリ8GB 256GB SSD |
一番安いエントリーモデルだと、メモリが4GBで少なめですし、処理性能も高くないので、複数のアプリケーションを同時に使うのには向いていません。
メインPCとして幅広い用途に使うなら、スタンダードモデルがおすすめです。
価格は安めなので、ハイエンドのノートパソコンと比べると機能面では控えめですが、
それでも指紋認証センサーやIPS液晶ディスプレイを搭載いています。
ディスプレイが光沢(グレア)液晶であるところは、好みが分かれるところです。
価格 | 42,800円(税込)~ ※2022年6月28日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home ※エントリーモデルのみSモード |
ディスプレイ | 14インチ フルHD(解像度1920×1080)、グレア(光沢)、IPS液晶 |
CPU | AMD 3020e / Ryzen 3 5300U / Ryzen 5 5500U |
メモリ | 4GB / 8GB |
ストレージ | SSD:128GB / 256GB |
バッテリー駆動時間 | 最大8時間30分~9時間30分 |
サイズ | 324×225×21(最厚部)mm |
重さ | 約1.33kg |
レノボ「IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)」
0レノボ「IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)」
価格:84,799円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
レノボ「IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)」は、「マルチモード」や「ペン」にも対応したノートパソコン。
ディスプレイに直接ペンで絵を描けるので、液タブなしでもイラスト作成ができます。
専用グラフィックボードを搭載していないので、3D作成や動画編集もしたい場合には向きませんが、二次元イラストを描く分には十分なスペックです。
デメリットは、光沢液晶なのでディスプレイに光が映り込みやすく、作業には少し不向きなところです。
実機で描き心地をチェックしましたところ、ディスプレイが少しツルツルしていますが、ツルツルしているノートパソコンの中でも、描き心地はいい方だと思いました。
個人的には、さすがにワコムの液タブの方が描き心地は上ですが、ワコムの液タブくらいの金額で導入できてしまうコスパは魅力でしょう。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 84,799円(税込)~ ※2022年6月28日現在で、Eクーポン使用時の価格。Eクーポンは以下の公式サイト内に掲載 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14型 フルHD (1920×1080)、グレア (光沢)、タッチ対応、IPS液晶 |
CPU | AMD Ryzen 3 5300U / 5 5500U / 7 5700U |
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB |
グラフィックス | AMD Radeon |
サイズ | 約321.5×217.5×17.9mm(最薄部) |
重さ | 約1.5kg |
バッテリー駆動時間 | 約16.1~18.5時間 ※仕様によります |
\Eクーポンもコチラから!/
⇒ レノボ「IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)」を公式サイトで見てみる
ドスパラ「raytrek X4-T / THIRDWAVE F-14TG」
価格:119,980円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
ドスパラの「raytrek X4-T / THIRDWAVE F-14TG」は、天板が3つのピースを組み合わせたように見える独特の美しいデザインの14型ノート。
■raytrek X4-T
- ブラック
- ローズゴールド
■THIRDWAVE F-14TG
- ラピスブルー
- サクラ
というカラーラインナップです。
※サクラは販売終了になりました。
※raytrek X4-TとTHIRDWAVE F-14TGは、外観は似ていますがスペックは異なります。
raytrek X4-T | Core i7-1165G7搭載 |
---|---|
THIRDWAVE F-14TG | Core i5-1135G7搭載 |
また、raytrek(レイトレック)は「クリエイター向けPC」という位置づけのため、raytrek X4-Tの方がよい液晶パネルを搭載していると思われます。
14型で約1.5kgなので少し重いですが、サクラなど女性にも好まれそうなカラーもラインナップされています。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | raytrek X4-T: 119,980円(税込)~ THIRDWAVE F-14TG: 99,980円(税込)~ ※2022年6月28日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | raytrek X4-T:Core i7-1165G7 THIRDWAVE F-14TG:Core i5-1135G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB |
バッテリー駆動時間 | 約9.4~11時間 |
サイズ | 323.5×219.5×18.9mm |
重さ | 約1.5kg |
⇒ 「THIRDWAVE F-14TG サクラ(※販売終了)」
⇒ 「THIRDWAVE F-14TG ラピスブルー(256GB SSD)」
レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」
レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」
価格:239,525円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
14インチで重さ1.12kg~の軽量ボディ。
タイピングしやすいキーボードもおすすめポイントです。
キーボードに、カーソル操作などができる「トラックポイント」を搭載しているので、使いこなせば作業スピードもアップできるでしょう。
基本性能も高いですし、厳しい品質テストをクリアした高い堅牢性をもったボディも魅力です。
WEBカメラからプライバシーを守るカメラカバーも搭載しています。
価格 | 239,525円(税込)~ ※2022年6月28日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro/ 10 Pro |
ディスプレイ | 14インチ WUXGA(1920×1200)液晶 / 2.2K液晶 / 2.8K OLED / WQUXGA(3840×2400)、タッチ対応モデルあり、ブルーライト軽減 ※光沢あり・なしはディスプレイによって異なります |
CPU | Core i5-1235U / i5-1240P / i5-1245U / i5-1250P / i7-1255U / i7-1265U / i7-1260P / i7-1270P / i7-1280P |
メモリ | 8GB~32GB |
ストレージ | 256GB~2TB SSD |
バッテリー駆動時間 | 最大約24.9時間 |
サイズ | 約315.6×222.5×厚さ15.36mm ※構成のより異なります |
重さ | 約1.12kg~ |
※カスタマイズで搭載できるスペックも含みます。
⇒ レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 10」を公式サイトで見てみる<
NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」
価格:206,580円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
「LAVIE NEXTREME Carbon」は、14型で約870g~の超軽量ノート。
ボディカラーは、ペールゴールドとメテオグレーがあります。
ただ軽いだけでなく、カーボンボディで高度な剛性も確保。
さらに、打ちやすいキーボードも搭載しています。
CPUは、Core i5またはCore i7搭載なので、メインPCとしてシッカリ使える性能です。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 206,580円(税込) ※2022年6月28日現在の価格 ※公式サイト内のクーポンで、さらに安くなります。 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ WUXGA(解像度1920×1200)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶 |
CPU | Core i5-1155G7 / i7-1195G7 |
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | 256GB~2TB SSD |
サイズ | 313×218×厚さ17.5mm(突起部等除く) |
重さ | 約870~953kg ※バッテリサイズなどによる |
⇒ NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」を公式サイトで見てみる
VAIO「SX14」
価格:147,400円(税込)~
⇒ 142,300円(税込)~
※2022年6月30日までのキャンペーン価格
VAIO SX14は、14インチのディスプレイながら重さ約999g~の超軽量・薄型ノートPCです。
超薄型のベゼルを採用し、14インチながら、13.3インチに近いサイズを実現しています。
「ビジネスバッグで持ち運べるサイズで、できるだけディスプレイの大きいノートパソコンが欲しい」
という方にピッタリです。
「4Kディスプレイ」や「LTE対応」にカスタマイズ注文もできます。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | ⇒ 142,300円(税込)~ ※2022年6月30日までのキャンペーン価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ フルHD / 4K ※タッチ非対応=アンチグレア(非光沢)、タッチ対応=グレア(光沢) |
CPU | インテル Celeron 6305 / Core i3-1115G4 / i5-1155G7 / i7-1195G7 |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB ※CPUによって組み合わせに制限があります |
ストレージ | SSD:128GB~2TB |
バッテリー駆動時間 | フルHD液晶選択時:約28~30時間 フルHDタッチ対応液晶選択時:約22時間 4K液晶選択時:約17時間 |
サイズ | 約320.4×222.9×厚さ17.9(最厚部)mm(突起部含まず) |
重さ | 約999~1139g |
【追記】
※2022年6月に第12世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルが発売になりました!
⇒「VAIO SX14(第12世代インテルモデル)」はコチラ
マウスコンピューター「DAIV 4P」
価格:169,800円(税込)~
※2022年8月3日現在の価格
DAIV 4Pは、約985gの超軽量クリエイター向けノート。
Core i7-1165G7によるパワーと、広めの色域で、クリエイティブな作業もシッカリできます。
スタリッシュな外観も魅力です。
Thunderbolt 4を搭載しているので、外付けGPUを使うこともできます。
OS、メモリ、ストレージのカスタマイズも可能ですよ。
▼以下の実機レビューでポイントもすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 169,800円(税込)~ ※2022年8月3日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro / 10 Pro |
ディスプレイ | 14インチ WUXGA (解像度1920×1200)、ノングレア (非光沢) |
CPU | インテル Core i7-1165G7 |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB / 2TB |
バッテリー駆動時間 | 約12時間 |
サイズ | 308.8×213×厚さ16.4mm(突起部含まず) |
重さ | 約985g |
※カスタマイズで搭載できるスペックも含みます。
⇒ マウスコンピューター「DAIV 4P」を公式サイトで見てみる
VAIO「VAIO Z」
価格:311,080円(税込)~
⇒ 269,800円(税込)~
※2022年6月30日までのキャンペーン価格
VAIO Zは、14インチのディスプレイながら重さ約982g~。
さらに最長約34時間のロングバッテリー駆動のVAIOのフラッグシップモデルです。
ボディ全面にカーボン素材を採用。
インテル Hシリーズプロセッサー、PCIe Gen4×4接続の超高速なSSDを搭載し、処理性能も高いです。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | ⇒ 269,800円(税込)~ ※2022年6月30日までのキャンペーン価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ アンチグレア(非光沢)、フルHD / 4K |
CPU | Core i7-11390H |
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:256GB~2TB |
バッテリー駆動時間 | 最長約34時間※仕様により異なります。 ※4Kディスプレイ選択時は、もっと短くなります。 |
サイズ | 約320.4×220.8×厚さ16.9(最厚部)mm(突起部含まず) |
重さ | 約982g~1,065g |
ASUS「ExpertBook B9」
価格:239,800円(税込)~
※2022年6月28日現在の価格
ASUS「ExpertBook B9」は、14インチサイズの画面ながら約1,005gの軽量・薄型ノートPCです。
こちらも超薄型ベゼルを採用し、14インチながら、従来の13.3インチに近いサイズです。
※重さ約870gの超軽量モデルもありますが、こちらは2022年6月13日現在、OS:Windows 10、CPU:Core i5-10210Uで、仕様がやや古いモデルしか販売されていないようです。
軽量で価格も高すぎないのはよいのですが、BackSpaceキーやEnterキーが小さめなのは残念なところ。
※公式サイトの写真は英語キーボードですが、出荷製品は日本語キーボード(↑上の画像)のモデルです。
価格 | 239,800円(税込)~ ※2022年6月28日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14インチ フルHD(1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i7-1165G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 2TB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約16.7時間 |
サイズ | 320×203×厚さ14.9mm |
重さ | 約1005g |
⇒ ASUS「ExpertBook B9」を公式サイトで見てみる
▼以下の記事では、軽量・薄型のノートパソコンをインチ別にご紹介しています。
>> 目次へ戻る
>> このページの先頭へ戻る