Core i3搭載の安い・おすすめノートパソコン【2023年版】
ここでは、「Core i3搭載の安いノートパソコン」と、「Core i3搭載のおすすめノートパソコン」をご紹介します。
インテルのCPUのうち、安いのはCeleron(セレロン)やAtomなどのCPUです。安いノートパソコンは、CeleronやAtomを積んでいることが多いです。
しかしCeleronやAtomは廉価版CPUという位置づけですので、性能もそれなりです。
■インテルCPUの位置づけ
上位ブランド | Core i9 |
---|---|
Core i7 | |
Core i5 | |
Core i3 | |
Core M / m | |
下位ブランド | Pentium |
Celeron | |
Atom |
安いからといって安易にCeleron搭載のノートパソコンを選ぶのではなく、Core i3搭載のノートパソコンを選ぶのは賢い選択です。
というわけでCore i3を搭載したノートパソコンから、複数のメーカーを比較して、
- Core i3搭載のおすすめノートパソコン
- Core i3搭載の安いノートパソコン
の2パートにわけてご紹介します。
2023年版です。
目次
▶Core i3搭載の安いノートパソコン!2023年版
【Core i3搭載で安い その1】デル「Inspiron 15 3000 Intel スタンダード」
デル「Inspiron 15 3000 Intel スタンダード」
68,915円(税込)
※2022年12月30日現在の価格
なんといっても、価格のわりにメモリ8GB、256GB SSDを搭載しているのが魅力でしょう。
安いながらも、フルHD画質のディスプレイも搭載。
メモリも8GBなので、ライトな用途には十分な性能です。
「安くても、ライトな用途にはバッチリ使えるノートパソコンを買いたい」という方にオススメです。
価格 | 68,915円(税込) ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
CPU | インテル Core i3-1115G4 |
ディスプレイ | 15.6インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 未掲載 |
サイズ | 358.5×235.56×18.99(最厚部)mm |
重さ | 約1.85kg |
⇒ デル「Inspiron 15 3000 Intel スタンダード」を公式サイトで見てみる
【Core i3搭載で安い その2】ドスパラ「THIRDWAVE SA503i」
67,980円(税込)
※2022年12月30日現在の価格
ドスパラ「THIRDWAVE SA503i」は、Core i3搭載で価格の安いノートパソコン。
価格は安いですが、
- 256GB SSD
- 8GBメモリ
- フルHD画質のディスプレイ
を搭載しているのは嬉しいポイント。
シンプルでスタイリッシュな外観です。
▼キーボードに傾斜がつく「リフトアップヒンジ」や、テンキー機能付きタッチパッドも搭載しています。
ちなみに、▼同じ外観でCore i7搭載の「THIRDWAVE SA507i」をレビューしましたので、参考にご覧ください!
価格 | 67,980円(税込) ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 15.6型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i3-1115G4 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
グラフィックス | インテル UHD |
バッテリー駆動時間 | 約12時間 |
サイズ | 358×233×19(ゴム足含む)mm |
重さ | 約1.7kg |
⇒ ドスパラ「THIRDWAVE SA503i」を公式サイトで見てみる
【バランス良い性能で安い】HP「Pavilion 15-eg」
「HP Pavilion(パビリオン)15-eg」は、性能バランスがよく価格も安いノートパソコンです。
- 最新の第12世代Core i3
- メモリ8GB
- 256SB SSD
- フルHD液晶
といったバランスのよい性能ながら、
92,000円(税込)~
※2022年12月30日現在の価格
15.6型の大きめのディスプレイサイズで、重さは約1.71kg。15.6型としてはやや軽量です。
光沢液晶というところが、好みが分かれるところです。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
■Core i3搭載モデルのスペック
価格 | 92,000円(税込) ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
CPU | インテル Core i3-1215U |
ディスプレイ | 15.6型 フルHD、グレア(光沢)、タッチ対応、IPS液晶 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 最大7時間30分 |
サイズ | 360×234×20(最厚部)mm |
重さ | 約1.71kg |
⇒ 「HP Pavilion 15-eg」を公式サイトで見てみる
▶Core i3搭載のおすすめノートパソコン
つづいて、値段が安いモデルではありませんが、Core i3搭載のおすすめノートパソコンをご紹介します。
世界トップクラスの軽さ!「富士通 LIFEBOOK WU2/G2」
富士通「LIFEBOOK WU2/G2」は、約736g~という超軽量な13.3型ノート。
(重さは選択した仕様によって異なります)
とにかく軽いノートパソコンをお探しの方にオススメです。
ちなみに
- LIFEBOOK WU-X/G2:世界最軽量モデル(約634g~)
- LIFEBOOK WU2/G2:軽量モデル(約736g~)
と、仕様により名前が異なります。
(※世界最軽量モデルの方はCore i3搭載モデルがないので、ここでは軽量モデルをご紹介しています。)
CPUをCore i3にする場合は、メモリ:8GBの構成がおすすめです。
▼以下の実機レビューでポイントもすぐに分かりますので、よければ参考にどうぞ!
なお、一般WEB価格からさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2023年4月26日13:59まで
■一般WEB価格からさらに4%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。
価格 | 141,152円(税込)~ ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 13.3型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IGZO液晶 |
CPU | インテル Core i3-1215U / i5-1235U / i7-1255U |
メモリ | 4GB~32GB |
ストレージ | 256GB~2TB SSD |
グラフィックス | Core i3搭載時:インテル UHD Core i5 / Core i7搭載時:インテル Iris Xe |
バッテリー駆動時間 | 約11~29.5時間(バッテリーサイズなどによる) |
サイズ | 307×197×15.5mm(突起部含まず) |
重さ | 約736g~(構成による) |
⇒ 富士通「LIFEBOOK WU2/G2」を公式サイトで見てみる
コスパ良好!レノボ「ThinkPad E14 Gen4」
レノボ「ThinkPad E14 Gen4」は、第12世代Core i3搭載でコスパもよいノートパソコンです。
- CPU:第12世代Core i3
- ストレージ:256GB SSD
- メモリ:8GB
- IPS液晶、フルHDディスプレイ
といったシッカリとしたスペックながら、
91,652円(税込)
※価格は2022年12月30日現在の価格。
- タイピングしやすいキーボード
- トラックポイント(キーボードの中央あたりにある赤い丸)
- 左右ボタン付きタッチパッド
など、操作性に優れたThinkPadがこの価格で買えるのは、コスパがよいと言えるでしょう。
サイズは、持ち運びしやすくディスプレイサイズも比較的大きめの14型です。
■カスタマイズ前のスペック
価格 | 91,652円(税込)~ ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶 |
CPU | インテル Core i3-1215U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約11.8時間 |
サイズ | 約324×220.7×17.9mm |
重さ | 約1.64kg |
⇒ レノボ「ThinkPad E14 Gen4」を公式サイトで見てみる
完成度の高さなら「VAIO SX14」
VAIO SX14は、14インチのディスプレイながら重さ約1.046kg~の超軽量・薄型ノートPCです。
超薄型のベゼルを採用し、14インチながら、13.3インチに近いサイズを実現しています。
「ビジネスバッグで持ち運べるサイズで、できるだけディスプレイの大きいノートパソコンが欲しい」
という方にピッタリです。
安くはないですが、完成度が高くてとにかく使いやすいです。
▲タップ・クリックで拡大
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | Core i3搭載時 216,000円(税込)~ ※2022年12月30日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ フルHD / 4K ※タッチ非対応=アンチグレア(非光沢)、タッチ対応=グレア(光沢) |
CPU | インテル Celeron 7305 / Core i3-1215U / i5-1240P / i7-1260P |
メモリ | 8GB~32GB |
ストレージ | SSD:128GB~2TB |
グラフィックス | インテル UHD / Iris Xe |
バッテリー駆動時間 | 約14.8~27時間 ※仕様によります |
サイズ | 約320.4×222.9×厚さ17.9(最厚部)mm(突起部含まず) |
重さ | 1,046~1,167g |
Core i3の性能の位置づけ
Core i3の性能の位置づけとしては、Core i7やCore i5よりも下、Celeronよりも上、という位置づけです。
Core i7やCore i5よりも下とは言っても、Core i3はCore iシリーズのCPUではありますので、そこそこの性能はあります。
ライトな用途に使うなら、Core i3は、価格的にはCore i7やCore i5よりも安く、コストパフォーマンスの高いCPUです。
ノートパソコンの価格としては、Core i3搭載モデルよりも、Celeron搭載モデルの方が安いため、激安のノートパソコンはCeleronを積んでいることが多いです。
しかし、Celeronはやはり廉価版のCPUという位置づけです。
Celeron搭載ノートは、基本的に複数のタスクを同時にこなすのに向いていませんし、サクサク作業するのは難しいです。
「軽い作業にしか使わないから、とにかく安いノートパソコンが欲しい」
という方でも、ある程度長い期間使うのでしたら、快適性を考えると、できればCore i3以上のCPUをおすすめします。
ちなみに、Core i3搭載ノートパソコンよりも、Core i5搭載ノートパソコンの方が、ラインナップが豊富です。
そのため、Core i5搭載ノートパソコンでもかなり安く買える製品もあります。
▼以下の記事で、Core i5搭載のノートパソコンもチェックされることをオススメしますよ!