マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)の実機レビュー!ハイパワーCPU・グラボ・デュアルストレージで高コスパ!

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)のメイン画像

「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(m-Book K700)」の実機レビューをお届けします。なお、レビュー機はわたしの購入品です。

マウスコンピューターのノートパソコンでもm-Book Kシリーズは、ほぼ毎週、売上トップ3にランクインしている人気モデルです。

「LSJ EXPERIENCE -PC・デジタルフェア2019- Powered by AMD」(多くのPCメーカーの新製品などが展示されるイベント)でも、人気モデルとして展示されていました。

※m-Book K700は、すでに販売終了になっていますが、↓「mouse K5」が後継機種として発売されました。

実機レビュー

マウスコンピューター「mouse K5」の実機レビュー!ハイパワーCPU・グラボ・デュアルストレージ対応で高コスパ!

最初に、レビューしてわかった「おすすめポイント・特徴」「注意点など」をあげていきます。

ここだけご覧いただくだけでも、ポイントや注意点をチェックしていただけますよ。

    ■おすすめポイント

  • クリエイティブな用途に使えるパワーがありつつも、コスパが高い
  • ハイパワーなインテル Core i7-9750Hを搭載
  • Core i7-9750Hの末尾の「H」は、高性能CPUにつけられる記号。
    ゲーミングノートに搭載されることが多いCPUです。

  • デュアルストレージ対応
  • m-Book Kシリーズは、モデルによっては最初からデュアルストレージです。
    デュアルストレージでないモデルも、注文時にデュアルストレージにカスタマイズできます。

  • カスタマイズ注文も可能
  • OS、メモリ、ストレージ、高速Wifiなどのカスタマイズが可能。

  • インターフェイスが充実
  • ▲背面にもインターフェイスがあります

  • 薄型ベゼルでも4列テンキーを確保
  • ベゼル(画面のフチ)が薄いとノートパソコンの幅がコンパクトになるため、キーボードのスペースも減りますが、しっかりと4列テンキーを確保。

  • 365日24時間のサポート付き

    ■注意点など

  • バッテリー駆動時間はあまり長くない
  • パフォーマンス重視のノートパソコンのため仕方がない部分でしょう。

>>「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる <<

▶「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる

 


■m-Book Kシリーズ(K700)のスペック※カスタマイズで選択できる項目も含みます

OS Windows 10 Home / Pro
液晶 15.6インチ フルHD(1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶
CPU インテル Core i7-9750H
メモリ 8GB / 16GB / 32GB
ストレージ 256GB SSD / 256GB SSD+1TB HDD / 512GB SSD+1TB HDD
(カスタマイズで最大「1TB SSD+2TB SSD」まで可能)
グラフィックス NVIDIA GeForce MX250 (2GB)
サイズ 約 361×258×24.9mm ※突起部含まず
重量 約 2.0~2.1kg

※2019年12月16日時点のスペックです。今後変更になる可能性があります。

■今回のレビュー機のスペック
「Core i7-9750H、メモリ16GB、256GB SSD+1TB HDD(型番:MB-K700SN-M2SH2)」

―― 処理性能のチェック ――

▶CPU性能

今回のレビュー機のCPUは「インテル Core i7-9750H プロセッサー(2.60-2.59GHz)」です。

パスマークのCPUパフォーマンステストの数値は、14,617でした。

PassMarkのCPUベンチマークテスト結果

Core i7-9750Hは、ゲーミングノートに採用されていることも多く、ノートパソコン向けCPUの中では、パフォーマンスが高いです。

ビジネス用途ではサクサク快適に使えますし、クリエイティブな用途にもいろいろと使えるでしょう。

▶ストレージのデータ転送速度

▲SSDのデータ転送速度

もっと速度が出るノートパソコンもありますが、実用的には悪くない速度だと思います。

ちなみに、カスタマイズでPCI Express x4接続のSSDを選べば、シーケンシャルリード(画像の左上の数値)3000超えくらいの速度になります。
 

一方、↓ HDDの方はSSDと比べるとあまり速度が出ません。

▲HDDのデータ転送速度

カスタマイズでHDDをSSDに変更して「SSD2台搭載」にもできるので、その方が快適に使えるようにはなります。

ただし、2nd SSDの方はSATA接続になるので、メインSSDほどの速度は出ません。

SSD情報

Western Digital(ウエスタンデジタル)製のSSDでした。

※同じ型番のノートパソコンでも、上記とは異なるメーカーのSSDが搭載されている可能性もあります。

3Dゲームもある程度遊べるグラフィックス性能

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)は、グラフィックスに「NVIDIA GeForce MX250 (2GB) 」を搭載しています。

3DMarkのスコア
Fire Strike 3427
Time Spy 1288
ドラゴンクエストX ベンチマーク
最高品質
(1920×1080)
とても快適
FF14 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
1920×1080 高品質(ノートPC) 非常に快適
FF15
1920×1080 軽量品質 やや重い
1280×720 軽量品質 普通

FF15では、軽量品質・フルHD(1920×1080)だと「やや重い」だったので、1280×720に解像度を下げたところ「普通」になりました。
 

というわけで、FF15など重い部類の3Dゲームをプレイするのは厳しそうな結果。

中程度の重さの3Dゲームならプレイできそうです(※ゲームによっては、画質や解像度を下げる必要があるかもしれません)。

なお、動画編集に使うノートパソコンをお探しでしたら、以下のページを参考にどうぞ。

動画編集におすすめのノートパソコン【最新版】
 

―― 使いやすさのチェック ――

▶キーボード

▲タップ(クリック)で拡大

やや硬めで跳ね返りが強いので、ノートパソコンのキーボードとしては、しっかりしたタイピング感です。

キーストローク(キーの沈み込み)は約1.8mmとのこと(公式サイト記載の数値)。
 

キーボード全体に傾斜がついていて、タイピングしやすくなっています。

タイピング時のタワミはありません。ちなみに、キーボードのバックライトは非搭載です。

ノートパソコンのキーボードは、矢印キーの上下が小さくなっている場合が少なくないですが、上下キーもそれぞれ1キー分確保されているので使いやすいです。

また、ベゼルが薄めのため、前モデルよりも横幅がコンパクトになっていますが、テンキーは使いやすい4列テンキーを搭載しています。

キートップ(キーの表面)はほぼフラットです。

キートップのアップ画像

比較的静かなタイピング音

タイピング音は、カチカチ鳴る感じで、静音とまではいきませんが、それほどうるさくもありません。

キーボードを斜め上からアップ

デスクトップPC用キーボードとの比較

デスクトップPC用キーボードと比較してみました。

デスクトップPC用キーボードとの比較

キーピッチは、約18.2mm(公式サイトに記載の数値)。

4列テンキーを採用しているためか、サイズのわりにキーピッチは19ミリありませんが、狭くは感じません。

パームレスト(キーボード入力するときに手をのせるところ)に手をのせると、こんな感じです。

パームレストに手をのせたところ

パームレストは十分な広さがあります。

タッチパッド

タッチパッドの下側に左右ボタンが付いています。

タッチパッド

個人的には、タッチパッドがボタンを兼ねているものより、こちらの方が使いやすくて好みです。

ボタンを押したときの音は、カチカチと小さめ。
 

なお、Fn+F1キーでタッチパッドの無効・有効を切り替えできます。

無効にしておけば、文字入力時にタッチパッドに触れて入力位置が動いてしまうのを防げて便利です。

「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる

▶スピーカー

底面にスピーカーを搭載。

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)のスピーカー

本体が大きいためか、箱鳴り感がやや強く、もう少し音抜けが欲しいと感じました。

しかし、作業中に音楽を楽しめるくらいの音質はあると思います。

※イコライジングソフト「Sound Blaster CINEMA 5」が最初からインストールされているのですが、これがオンの方がいい音に聴こえます。

▶液晶ディスプレイ

IPS液晶ということもあり、角度をつけても少し暗くなる程度で、それほど見づらくはなりませんでした。

液晶ディスプレイ 正面

視野角チェック 横から見たところ

▲横から角度をつけて見たところ

ノングレア液晶なので、写り込みしにくい

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)のディスプレイは、ノングレア(非光沢)液晶なので、光の写り込みしづらいです。

ディスプレイの光の写り込み具合

作業中に光が反射してチラついたりしないので、目に優しく実用的です。

▶バッテリー駆動時間のチェック

タイピングとネット閲覧での使用を想定して、バッテリー駆動時間を計測しました。

■バッテリー駆動時間の実測

ネット閲覧とテキスト打ちに使用
(負荷:軽)
4時間57分
PCMark 8 HOME
(負荷:中)
2時間25分
30分で充電できたバッテリー量 23%

※ディスプレイの明るさ:80%で測定しています。もっとディスプレイを暗くすれば、バッテリー駆動時間は伸びます。

測定条件などを見るにはここをタップ(クリック)

■バッテリー駆動時間の測定条件

  • ディスプレイの明るさ:80%
  • バッテリー節約機能:バッテリー残り20%以下でオン
  • ウェブ閲覧:ウェブブラウザでタブを5つ開き、各タブでウェブサイトを表示。それら各タブを1分ごとに自動で再読み込み。
  • タイピング:BBenchというソフトを使い、10秒ごとに自動でタイピング入力。
  • 以上の状態で、バッテリー残量100%から計測。

■「PCMark 8 HOME」の項目について

PCMark 8 HOMEというソフトウェアを使ったバッテリー駆動時間の測定テストです。
ウェブサイトでの3D画像の閲覧、ビデオチャットなど、バッテリー駆動時間に影響の大きい動作テストも含まれています。

  • 薄型ノートに搭載されているような省電力CPUではない
  • 大型ディスプレイ
  • デュアルストレージ
  • 専用グラフィックス搭載

など、バッテリーを消費しやすい要素がいろいろとあるので、バッテリー駆動時間が長くないのは仕方がないところかと思います。

ディスプレイの明るさを60%くらいにしたり、バッテリー節約機能がオンになるタイミングを早くすれば、もうちょっと駆動時間を伸ばせると思います。

▶静音性のチェック

負荷がかかったときに、どれくらいうるさくなるのか試してみました。

使用時の耳の位置などを考慮し、ヒンジ部より高さ30cm×奥行き30cmの距離から測定。

アイドル時 ほぼ無音
※耳を近づけても動作音がほぼ聞こえない
ベンチマークテスト時 最大47db前後

排気音は大きめです。静かな場所だと目立ってしまうかもしれませんが、人が多いカフェなどでは、周りの音にかき消される程度だと思います。

「キュイーン」といった高音が耳障りな音ではなく、「フォワー」といった感じの音なので不快には感じませんでした。

処理性能重視のノートパソコンなので、これくらいの排熱になってしまうのは仕方がないところでしょう。

■騒音(デシベル数)の目安

かなりうるさい 70db 騒々しい事務所の中
うるさい 60db 走行中の自動車内、普通の会話
普通 50db 静かな事務所
静か 40db 閑静な住宅街、図書館
とても静か 30db 深夜の郊外
ほとんど聞こえない 20db 雪のふる音

※表はあくまで目安です。

▶サイズ

A4・B4サイズとの比較です。

 A4用紙とm-Book Kシリーズ(K700)の大きさの比較

m-Book Kシリーズ(K700)の薄さ

A4サイズ 297 × 210mm
B4サイズ 364 × 257mm
m-Book K 約 361 ×258mm(× 厚さ24.9mm(突起部含まず))

幅×奥行きは、A4サイズよりもわりと大きく、B4サイズよりは小さいです。

持ち運びには、15.6型ノートに対応したリュックやバッグがあった方がよさそうです。

脇にかかえて持っているところ

▶重さの実測:2,072グラム

重さを測っているところ

本体 約 2,072g
ACアダプター+電源ケーブル 約 439g

15.6型のノートパソコンとしては、やや軽めです。

処理性能重視のノートパソコンとしては、悪くない重さだと思います。

▶インターフェイス

■左側面

左側面

① セキュリティースロット
② 通気口
③ USB3.0(Type-A)
④ USB2.0(Type-A)
⑤ マイク
⑥ ヘッドホン出力/ヘッドセット

■右側面

右側面

① USB3.1(Type-A)
② USB3.1(Type-C)
③ カードリーダー
④ 通気口

■背面

背面にもインターフェイスがあります。

① mini DisplayPort端子
② HDMI端子
③ ネットワーク(LAN)端子
④ 電源端子

背面に外部ディスプレイ出力ポートや有線LANポートがあり、配線がジャマになりにくいです。

外部ディスプレイは、2台まで接続できます。

「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる

―― 外観・その他のチェック ――

▶外観

ブラックの落ち着いた外観。

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)の外観。斜め上からのカッコいいアングル

派手さはありませんが、直線的でムダな装飾が少ないデザインで、個人的には好きなルックスです。

天板のデザインはシンプルです。

m-Book Kシリーズ(K700)の外観 天板側から斜め上

サイドにカーボン風の模様が入っていて、質感が高められています。

折りたたんだ様子を斜め上から

本体底面

 
液晶を開けるところまで開いてみました。これくらいまで開きます。

ディスプレイを開けるところまで開いたところを横から見たところ
 

約 100万画素のWebカメラも搭載。

 Webカメラ

▶付属品など

付属品一式です。

付属品の画像

ACアダプター、取扱説明書などが付属します。

▶マウスコンピューター「m-Book Kシリーズ(K700)」のレビューまとめ

「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」のレビューのまとめです。

マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)の外観 見映え

上を見ればm-Book Kシリーズよりもハイスペックなノートパソコンはありますが、価格も30万、40万、50万円以上など、かなり高額なことも普通にあります。

その点、m-Book Kシリーズは、

  • Core i7-9750H
  • NVIDIA GeForce MX250
  • デュアルストレージ対応

といった仕様で10万円台前半の価格帯。この性能でこの価格は、コスパが高いです。
 

公式サイトでは3つの仕様が用意されていて、それを必要に応じてカスタマイズして注文する流れになりますが、

個人的には「型番:m-Book K700SN-M2SH2」がオススメです。

実際、マウスコンピューターのノートパソコンでもm-Book K700SN-M2SH2は、ほぼ毎週、売上トップ3にランクインしていて人気が高いです。

「処理性能が高めだけれど、価格は高すぎないノートパソコン」をお探しの方にオススメですよ!

>>「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる <<

▶「マウスコンピューター m-Book Kシリーズ(K700)」を公式サイトで見てみる

 

>> 目次へ戻る

>> このページの先頭へ戻る

動画編集におすすめのノートパソコン【2021年7月 更新版】コスパ抜群モデルからハイスペックまで

お得なキャンペーン情報

マウスコンピューターこれがおすすめノートパソコン限定モデル

HPクーポン

マウスコンピューター・クーポン

ダイナブック特別サイト

富士通クーポン

マウスコンピューター・タイムセール

サブコンテンツ

このページの先頭へ